日韓の 法令に 関すること(など)

日韓の 改め文に 関することを 中心に 調べたことなど(法令以外に 関するものも 含む。)を 書いていく 予定です(ひとまず)。 IE未対応です。

改正規定(改正規定)

総論

  1. 改正規定を 改正する 場合には、大きく 分けて 2種類が ある。
  2. 1つは、公布後未施行の 一部改正法令を 改正する 場合である。
  3. 例えば、A法を 改正する B法の 施行に 先立ち、B法よりも 後に 公布(公布の 日が 同一の 場合にあっては、国会への 提出)が なされた C法に よって A法の 改正を 行う 場合が 考えられる。この場合、B・C両法の 改正対象となる 条項や 字句が バッティングしなければ 何も 問題ない。しかし、B法で 改正する はずだった 条項や 字句を C法で 先に 改正してしまった 場合、B法は、当該条項・字句を 改正する 限りにおいて、溶込み不能に 陥ってしまう。このため、B法の 改正規定を 改正して、B法が A法に 溶け込めるように 直すことと なる。

    (例)

    A法

    ① 第○条 ・・・A・・・。

    ② 第○条 ・・・・・・。

    ③ 第○条 ・・・C、B・・・。

     

    B法(後から 溶け込む。)

    公布されたもの

    → 第○条中「A」の右に「、B」を加える。

    C法による 改正後

    → 第○条中「C」の右に「、B」を加える。

     

    C法(先に 溶け込む。)

    A法について

    → 第○条中「A」を「C」に改める。

    B法について

    → 第○条の改正規定中「A」を「C」に改める。

  4. なお、言うまでも ないことだが、一部改正法令の 改正だからといって 改正規定の 改正とは 限らない(附則中の 規定の 改正等)。また、制定法令の 改正でも、附則中の 他法令改正を 定める 部分の 改正は、改正規定の 改正に なること もちろんである。
  5. もう一つの 場合は、(厳密な 意味での 「改正」では ないが)法案の 修正を 行う 場合である。
  6. わが国では、法案の 一部修正に あたっては、制定法案であると 一部改正法案であるとを 問わず、一部改正の 技術によって 行うこととなっている。
  7. ただし、閣法、衆法と 参法、そしてさらに 衆・参法にあっては 改正と 修正とで、それぞれ 微妙に 方式が 異なるので、注意を 要する。