日韓の 法令に 関すること(など)

日韓の 改め文に 関することを 中心に 調べたことなど(法令以外に 関するものも 含む。)を 書いていく 予定です(ひとまず)。 IE未対応です。

「次に」と「下に」と 時々 「右に」

  • 縦書きの 法令・例規改め文では,規定を 加える 場合には 「次に」加えると,字句を 加える 場合には 「下に」加えると するのが 原則である。
  • しかし,横書きの 例規の 場合には,京都府のように 字句の 追加を 「右に」 加えると する 自治体と,多くの 自治体のように 両方とも「次に」加えると する 自治体とが ある。
  • ところで,戦前に 視点を 移すと,次のような 例が ある。

大正8年勅令第15号(京都帝国大学各学部ニ於ケル講座ニ関スル件)

京都帝国大学各学部ニ於ケル講座ノ種類及其ノ数左ノ如シ

[略]

医学部

[略]

耳鼻咽喉科学 1講座

[略]

工学部

[略]

化学機械学 1講座

[略]

[略]

昭和14年勅令第108号(京都帝国大学各学部ニ於ケル講座ニ関スル件中改正ノ件)

大正8年勅令第15号中左ノ通改正ス

医学部ノ部中「耳鼻咽喉科学 1講座」ノ次ニ 「薬品分析化学 1講座
 薬品製造学  1講座」
ヲ加ヘ工学部ノ部中「化学機械学 1講座」ノ次ニ「燃料化学 2講座」ヲ加フ

  • 個人的には,戦前にも 「左に」では なく 「次に」を 用いていたこと自体 意外なのだが,このような 場合には,現在の 法制執務では,次のように なるのだろう。

 京都帝国大学各学部に於ける講座に関する件(大正8年勅令第15号)の一部を次のように改正する。

 医学部の部中「耳鼻咽喉科学 1講座」を耳鼻咽喉科学 1講座 
 薬品分析化学 1講座 
 薬品製造学  1講座」
に改め,工学部の部中「化学機械学 1講座」を「化学機械学 1講座 
 燃料化学  2講座」
に改める。

  • 要するに,規定 あるいは 規定に 準ずるものの 追加の 場合には,「次に」を 用いる 訳である。
  • 思うに,規定などの 概念的把握*1の 場合には 「次」という 論理的な 位置関係を 指示し,字句等の 図画的把握の 場合には 「下」という 物理的な 位置関係を 指示するということなのでは ないかと 思う。
  • このように 考えると,横書きの 場合にも,字句の 改正は,物理的な 位置関係(「右に」加える)によることが 改め文方式の 慣習に 即するのでは ないかとも 思うところである。
  • もっとも,溶け込んでしまえば 同じことなのであるが…。